音感弱者成長記録

音楽制作方面の活動記録。余談記事多め。

自分にできる学習法を見つめ直す24日目

記録

f:id:phase_B:20191017230436j:plain

 

・ピアノ練 1 h

・BGM参考曲の耳コピ 3 h

 

この後は後述する目的のために音楽史を少しかじってみようかな。

忘れない程度にProgateでHTML/CSSを少し進めておこうかな。

 

所感と収穫

ポートフォリオワークとしてBGMを作ってオーディオストックで販売をしようと思い、制作しようと思うBGMに近い曲を耳コピを始めた。

 

私は音感弱者なので、全く何も手がかりがないのは無理ゲーだから以前購入した「deCoda」を使ってみた。

products.zplane.de

今回コピーしたのは弦楽四重奏なのだが、使っていて思ったのは「低域は音域が他パートと離れているから解析結果から読み取りやすいが、バイオリンの1stと2ndの絡みみたいなのは解析結果の影が重なるから読み取るのが困難だ」ということ。

画期的なソフトかと思ったが、やはり参考程度にしか使えない・・・。自分の聴音のスキル向上や背景にあるであろう理論がなければちゃんとコピーすることはできない・・・。

 

聴音のスキルはサクッと良くなるものでもないので、認識の手がかりになる「よくあるパターン」を把握しておくべきかと考えた。弱者生存戦略

 

BGM方面では「IMSLP」が役に立ちそう。パブリックドメインの楽譜をPDFで入手できる。

imslp.org

クラシックの有名曲の打ち込みを通したら、ストリングスでこうゆうことするとこういう音になるとか、わかってくる気がする。

ついでにそこから得られたことでBGMを制作しよう。

有名曲で、構造が簡単な曲から毎日やって行こう。最初は誰がいいのかな。バッハとかかな。

そんな感じで冒頭の音楽史を齧る件に繋がる。

 

そんな感じ。おやすみなさい。